【黙示録5章7節~14節】 御座についておられる方と子羊に、賛美と誉れと栄光が世々限りなくあるように

再臨を待つ

黙示録5:13
また私は、天と地と地の下と海にいるすべての造られたもの、それらの中にあるすべてのものがこう言うのを聞いた。「御座についておられる方と子羊に、賛美と誉れと栄光が世々限りなくあるように。」

子羊が巻物を受け取られました

黙示録の学びを続けています。今回は、黙示録5章7節~14節までを学びます。

それでは、黙示録5章7節から始めましょう。

黙示録5:7
子羊は来て、御座に着いておられる方から巻物を受け取った。

最初、巻物は「御座に着いておられる方の右の手」にありました。

「天にも地にも地の下にも」だれ一人、巻物の封印を解くのに「ふさわしい者」はいませんでした。

使徒ヨハネは、そのことを思い「激しく泣いていた」のです。

しかし、今、使徒ヨハネの目は「御座の前」に釘付けになっています。

そこには「屠られた姿の子羊」が立っています。

そして、その方がとうとう「巻物」を受け取られたのです。

今や、神のすべての意志は「子羊の手の中」にあるのです。

屠られた子羊が「封印」を解かれます。

使徒ヨハネに告げられた「この後、必ず起こること」が解き明かされるのです。

地に「さばき」がもたらされます。未曽有の恐ろしい出来事が地に起こります。神の怒りの杯が満ちています。

それは「恐怖の時」であるはずです。

しかし、子羊が「巻物」を受け取ったとき、天に「恐怖」はありませんでした。

いえ、もしかすると「一瞬」静まり返ったかもしれません。しかし、それは「恐怖」にためではありませんでした。

黙示録5:8
巻物を受け取ったとき、四つの生き物と二十四人の長老たちは、子羊の御前にひれ伏した。彼らはそれぞれ、竪琴と、香に満ちた金の鉢を持っていた。香は聖徒らの祈りであった。

子羊が「巻物」を受け取ったとき「四つの生き物と二十四人の長老たち」は、子羊の御前にひれ伏します。

彼らは、子羊を礼拝しました。この一瞬、天は静まり返ったかもしれません。

四つの生き物は「御使い」たちです。「二十四人の長老」は、贖われた人々です。

御使いと贖われた人は、ともに「子羊」にひれ伏します。

これは「子羊」が神である証です。イエス様は「完全に人」であり「完全に神」であられます。

「彼らはそれぞれ、竪琴と、香に満ちた金の鉢を持って」いました。

御使いも、長老たちも同じものを持っていたのでしょうか。誰が何を持っていたのかはわかりません。

しかし、確実なことは、御座の前には「竪琴」と「香に満ちた金の鉢」があったということです。

「竪琴」は、もちろん賛美のための楽器です。御座の前には「賛美」が常にあるのです。

そして、御座の前には「香に満ちた金の鉢」もあります。「香」とは、聖徒の祈りのことだと記されています。

幕屋の聖所の中には「香のための金の祭壇」がありました。メノーラ(金の燭台」も聖所にあります。もしかすると、使徒ヨハネが見ているのは「天の聖所」なのかもしれませんね。

主の御座の前には「香に満ちた金の鉢」があるのです。それは「祈り」が常に御前にあることを表しています。

御座の前にある「竪琴」と「香に満ちた金の鉢」を使徒ヨハネは見ました。

愛する兄弟姉妹。

使徒ヨハネは「私たちのために」御座の幻を見たのです。

主は、御座の前に「竪琴」と「香に満ちた金の鉢」があることを、私たちに示しておられるのです。

それは、私たちが「黙り込んでしまわないため」です。

詩篇30:11~12
あなたは私のために嘆きを踊りに変えてくださいました。私の荒布を解き 喜びをまとわせてくださいました。私のたましいが あなたをほめ歌い押し黙ることがないために。私の神 主よ 私はとこしえまでも あなたに感謝します。

主は、私の嘆きを踊りに変えられました。私に喜びをまとわせてくださいました。

それは、私が「主をほめ歌い、押し黙ることがないため」です。

主は、私たちに「いつも喜べ」と言っておられます。「すべてのことに感謝せよ」とも言われます。

主は「憂いの衣の代わりに賛美の外套」を与えてくださったのです。

贖われた者たちよ。

私たちは「黙り込んで」いてはなりません。「押し黙って」いてはならないのです。

天の賛美に呼応して「常に」声を上げ続けましょう。

あなたが「一人で」賛美していたとしても、あなたの「賛美」は御座の前にあります。そして、そこでは「御使い」と「贖われた人々」が声を合わせているのだということを覚えていてください。

私たちは「祈り」においても「黙り込んで」いてはなりません。

Ⅰテサロニケ16~18
いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべてのことにおいて感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。

「絶えず祈る」ことは「神が望んでおられること」なのです。

私たちは「黙り込んで」いてはなりません。

イザヤ62:7
主を休ませてはならない。主がエルサレムを堅く立て、この地の誉れとするまで。

主は「今に至るまで働いて」おられます。

この地に「エルサレムを堅く立てる」まで「休みたくない」と思っておられるのです。

ですから、私たちは「主が来られるまで」絶えず祈り続けましょう。

ルカ18:7
まして神は、昼も夜も叫び求めている、選ばれた者たちのためにさばきを行わないで、いつまでも放っておかれることがあるでしょうか。

主は、私たちの叫び求めを放っておかれることはありません。

なぜなら、御座の前には「香に満ちた金の鉢」があるからです。聖徒の祈りは、絶えず御前に立ち上っているのです。

「四つの生き物」と「二十四人の長老」は、子羊の御前にひれ伏しました。

子羊は、礼拝を受けるのに「ふさわしい方」です。

おそらく、一瞬、静まり返ったかもしれませんが、その後、爆発的な賛美が響き渡ったであろうと思います。

天の御座の前には、賛美が響き渡っています。そして、聖徒の祈りは、大切に抱えられ御前に立ち上っているのです。

新しい歌が歌われます

子羊が巻物を受け取った後、常に響き渡っていた賛美が少し変わります。

彼らは、今までとは違う歌を歌い始めたのです。

それは「新しい歌」でした。

黙示録5:9
彼らは新しい歌を歌った。「あなたは、巻物を受け取り、封印を解くのにふさわしい方です。あなたは屠られて、すべての部族、言語、民族、国民の中から、あなたの血によって人々を神のために贖い、

「新しい」とは「質的に新しい」と言う意味の語が使われています。

この歌は「今まで歌われたことのない新しい歌」なのです。

「ユダの獅子でありダビデの根である方」が「勝利をする」までは、だれも「新しい歌」を歌うことはできなかったのです。

「屠られた姿の子羊」が「巻物」を受け取ったとき、彼らは「新しい歌」を歌い始めました。

この日から永遠に「新しい歌」が歌われます。「屠られた子羊」は、未来永劫「ほめたたえられる」のです。

「新しい歌」とは「贖いの歌」です。それは「血による贖いの歌」です。

黙示録5:9~10
彼らは新しい歌を歌った。「あなたは、巻物を受け取り、封印を解くのにふさわしい方です。あなたは屠られて、すべての部族、言語、民族、国民の中から、あなたの血によって人々を神のために贖い、私たちの神のために、彼らを王国とし、祭司とされました。彼らは地を治めるのです。」

私たちは「血によって」贖われました。

「贖われた」とは、言い換えれば「代価を払って買い取られた」と言うことです。

イエス様の尊い御血は、私たちの「贖い金」です。とても「高価な代価」が支払われました。

それは、何のためでしょう。

それは「神のため」です。

子羊イエスが屠られたのは「神のため」です。イエス様は「御父」のために私たちを贖ってくださいました。

御父は「ご自分の御子をさえも惜しむことなく死に渡され」るほど、私たちを愛してくださいました。このことは、何度も何度も繰り返し心に刻むべきことです。

私たちは「何のために贖われた」のでしょう。言い換えれば「何のために代価を払って買い取られ」のでしょう。

「新しい歌」は、私たちが「贖われた目的」を歌っています。

黙示録5:10
私たちの神のために、彼らを王国とし、祭司とされました。彼らは地を治めるのです。

私たちは「神のために」贖われました。それは、神の国の王である祭司となり、地を治める者となるためです。

Ⅰペテロ2:9
しかし、あなたがたは選ばれた種族、王である祭司、聖なる国民、神のものとされた民です。それは、あなたがたを闇の中から、ご自分の驚くべき光の中に召してくださった方の栄誉を、あなたがたが告げ知らせるためです。

私たちは「神のものとされた民」です。

イエス様は「闇の中から、ご自分の驚くべき光の中に召してくださった方」です。

私たちは、もはや「闇の中」にはいません。「驚くべき光の中」にいます。

「贖い」とは、立場が変わることです。

私たちは「闇から光」に移されました。「サタンの支配から神に」立ち返りました。

そして、主の恵みのゆえに「キリストともに共同相続人」とされたのです。

私たちは、霊の目によって「聖徒が受け継ぐものがどれほど栄光に富んだものか」を知るのです。

私たちは「屠られた子羊」を称えます。

私たちは「屠られた子羊」が成就されたことを告白し続けます。

「彼ら」を「私」に変えて告白するとよいでしょう。実際、「私たち」となっている写本もあるようです。

「あなたは、巻物を受け取り、封印を解くのにふさわしい方です。あなたは屠られて、すべての部族、言語、民族、国民の中から、あなたの血によって人々を神のために贖い、私たちの神のために、『私』を王国とし、祭司とされました。『私』は地を治めるのです。」

私たちは「新しい歌」を歌いましょう。それは「贖いの歌」です。それは、今までとは違う歌です。

贖われた者として、私たちは「屠られた子羊」をほめたたえます。

そして、子羊が勝ち取ってくださった立場を、高らかに告白するのです。

千の幾千倍、万の幾千倍の御使いがいます

「新しい歌」が歌われているとき、使徒ヨハネは「天の軍勢」に気が付きます。

黙示録5:11
また私は見た。そして御座と生き物と長老たちの周りに、多くの御使いたちの声を聞いた。その数は万の数万倍、千の数千倍であった。

数えきれないほど多くの御使いが声を合わせていました。

ダニエルも幻の中で「幾千、幾万の者」を見ています。御使いたちの数は、私たちの想像以上に多いのかもしれません。

しかし、これほど多くの御使いの存在に、使徒ヨハネは今まで気がつかなかったのでしょうか。

おそらく、天では「霊的な目」が必要なのだろうと私は思います。

Ⅱ列王記6:14~15
そこで、王は馬と戦車と大軍をそこに送った。彼らは夜のうちに来て、その町を包囲した。神の人の召使が、朝早く起きて外に出ると、なんと、馬と戦車の軍隊がその町を包囲していた。若者がエリシャに、「ああ、ご主人様。どうしたらよいのでしょう」と言った。

アラムの王が、エリシャを攻めるために軍隊を送ってきました。(詳細は、Ⅱ列王記6章を読んでください)

エリシャに仕える若者は、自分たちが「馬と戦車と大軍」に取り囲まれているのに、びっくり仰天しました。

若者は、恐れのあまり動揺して「ああ、ご主人様。どうしたらよいのでしょう」と叫んだのです。

Ⅱ列王記6:16~17
すると彼は、「恐れるな。私たちといっしょにいる者は、彼らとともにいる者よりも多いのだから」と言った。そして、エリシャは祈って主に願った。「どうか、彼の目を開いて、見えるようにしてください。」主がその若者の目を開かれたので、彼が見ると、何と、火の馬と戦車がエリシャを取り巻いて山に満ちていた。

エリシャは「どうか、彼の目を開いて、見えるようにしてください」と祈りました。

主は、若者の目を開いて見えるようにしてくださいました。

そこには、アラムの軍隊よりも、もっと驚くべきものが見えました。若者はエリシャを取り巻き、山にあふれる「火の馬」と「戦車」を見たのです。それは「御使いの軍勢」でした。

霊の目は「主が開いて」くださるものなのです。主によって「開かれた」ならば、私たちにも、きっと天の軍勢が見えるだろうと私は信じます。

エリシャは、確かに偉大な預言者です。しかし、主は偉大な預言者だけを守られるのではありません。

詩篇91:11
主が あなたのために御使いたちに命じて あなたのすべての道で あなたを守られる。

これは、サタンがイエス様を誘惑する時に用いた聖書箇所ですね。私たちは、もちろん「主を試みてはならない」のです。

しかし、この御言葉自体は「真理」です。私たちには「見えない守り」が確かにあります。

ですから、私たちは恐れないで歩みましょう。

エリシャの若者のように「ああ、どうしたらよいのでしょう」と混乱してしまうようなときは、静かに祈りましょう。

「主よ、私の目を開いてください。あなたの守りを見せてください。超自然の平安で満たしてください」と。

主は、必ず祈りに応えてくださいます。必要なならば「御使い」を見せてくださるでしょう。しかし、そうでなくても「見えないものを信じる信仰」を増し加えてくださるはずです。

どんなときでも、あなたは「一人で放っておかれる」などということはありません。私たちには「万の幾万倍、千の幾千倍」の味方がいるのです。

一人でひざまずき、涙を流して、ひれ伏している友よ。

あなたの礼拝は、とても価値のあるものです。その賛美は、良き香りとなって御前に立ち上っています。そして、あなたの賛美に「万の幾万倍、千の幾千倍の御使い」が呼応しているのです。

一人で戦い、孤独に涙している友よ。

あなたは、決して一人ではないのです。あなたの心の目が開かれますように。主は、あなたのために御使いを遣わしてくださいます。見えない守りが、いつもあなたとともにあるのです。

主の御座の周りには「万の数万倍、千の数千倍」の御使いが仕えているのです。

すべてのものが称えます

さあ、想像してみてください。

「万の幾万倍、千の幾千倍」の御使いが「大声で言った」のです。

その声は「大音響」などと言う言葉ではとても言い表せないでしょう。

黙示録5:12
彼らは大声で言った。「屠られた子羊は、力と富と知恵と勢いと誉れと栄光と賛美を受けるにふさわしい方です。」

御使いたちは「七つのふさわしいもの」を屠られた子羊に帰しています。

「力・富・知恵・勢い・誉れ・栄光・賛美」は、ただ主にだけ「ふさわしい」ものです。

私たちは、これらの「七つ」を、決して他のものに帰属させてはなりません。

黙示録5:13
また私は、天と地と地の下と海にいるすべての造られたもの、それらの中にあるすべてのものがこう言うのを聞いた。「御座についておられる方と子羊に、賛美と誉れと栄光が世々限りなくあるように。」

さて、これはどういう状況なのでしょう。なかなか想像しがたい光景です。

使徒ヨハネは、いったい何を見て、何を聞いたのでしょうね。これは、御国に行ったときに、直接、確かめたいと思っている場面の一つです。

ただ確かなことは「全被造物」が「御座についておられる方と子羊に、賛美と誉れと栄光が世々限りなくあるように」と言う日が必ず来るということです。

「必ず来る」という言葉で混乱しないでください。

「ヨハネは、今、見ているのでしょう。これは、まだ起こっていないことなの」という疑問が湧いているかもしれませんね。

どうぞ思い出してください。使徒ヨハネが「どこ」にいるのかを。

ヨハネは「天」にいます。つまり「永遠の中」にいるのです。

「時」を創造された方を「時」に閉じ込めてはなりません。そんなことをすれば、ますます「神」を理解することができなくなるでしょう。

黙示録は「天」の視点、つまり「永遠の視点」から読み解く必要があります。「地上の時」に縛られて解釈するならば混乱するだけです。

しかし、思い出してください。ヨハネが神の臨在の中に足を踏み入れたとき、永遠という時間のない世界に入ったのです。数千年前の出来事を目前に見ることができたのと同様に、半世紀前の出来事も見ることができました。ヨハネは時間の枠組みに制限されていなかったのです。
地震 終末のミステリー ジャック・ヘイフォード著 マルコーシュ・パブリケーション

さて、話を戻しましょう。

ピリピ2:10~11
それは、イエスの何よって、天にあるもの、地にあるもの、地の下にあるすべてのものが膝をかがめ、すべての舌が「イエス・キリストは主です」と告白して、父なる神に栄光を帰すためです。

主イエスが「ご自分を空しくし」「自らを低くし」「十字架の死にまで従われた」ゆえに、御父は「この方を高く上げて、すべての名にまさる名」を与えられたのです。

「低くされた」のは「高く上げるため」です。

苦しみを受けられ、よみにまで下られた方に「すべてのものにまさる名」が与えられたのです。

ローマ11:33
ああ、神の知恵と知識の富は、なんと深いことでしょう。神のさばきはなんと知り尽くしがたく、神の道はなんと極めがたいことでしょう。

すべての舌が必ず「イエス・キリストは主です」と告白します。

そして必ず「御座についておられる方と子羊に、賛美と誉れと栄光が世々限りなくあるように」と叫ぶのです。

黙示録5:14
すると、四つの生き物は「アーメン」と言い、長老たちはひれ伏して礼拝した。

愛する兄弟姉妹。

私たちも、ひれ伏しましょう。霊とまことをもって、御前に礼拝をささげましょう。

「御座についておられる方と子羊に、賛美と誉れと栄光が世々限りなくあるように」

祝福を祈ります。